![]() |
|
4月5日(始業式) 横浜から2人の兄弟が転入しました。 ようこそ、早川北小学校へ! |
今年は入学生がいませんでしたが、在校生の4人は新しく来た2人を温かく歓迎しました。 |
![]() |
|
5月10日(遠足〜赤沢・クラフトパーク〜) 羽衣から赤沢まで新緑の中を歩きました。午後のクラフトパークも、アスレチックがたくさんあって楽しかったです。 |
5月 (3年生仲間入り) 5月から3年生に新しい仲間が増えました。さっそく野鳥公園に行き、自然とふれあいました。 |
5月12日(さつまいも植え) 秋のそば祭りのために、さつまいもを植えました。あまくておいしいさつまいもができますように…。 |
5月12日(お田植え) 品川区のみなさんといっしょに、ていねいに苗を植えました。 |
5月21日(演劇鑑賞会) 早川町の小中学生全員で、演劇を見ました。今年は「ずっこけ妖怪大図鑑」の劇をみせてくれました。 |
6月15日(プール開き) まずは小プールで足慣らし。このあと大プールに入って楽しみました。 |
![]() |
![]() |
6月18日(1年生仲間入り) 1年生に転入生がやってきました。今日から全学年がそろったことになりました。 |
7月19日(交流集会〜川遊び〜) 野鳥公園の方に、川での安全な遊び方を教えてもらい、川遊びをしました。 |
8月1日(スナッグゴルフ関東大会)
千葉カントリークラブで行われた関東大会に、2チームが参加しました。大きな大会で楽しくプレーしてきました。 |
8月25日(お泊まり会)
全校で学校にお泊まり。親子レクレーションや郷土料理づくり、バーベキュー、花火を楽しみました。 |
9月8日(稲刈り) 品川区から来た人たちと稲刈りをしました。今年もたくさん収穫できました。 |
9月21日(パネルシアター鑑賞) 先生たちが「おんがくねずみジェラルディン」のお話を,手作りのパネルシアターで見せてくれました。 |
10月13日(わらべどんぐり祭り〜民話劇) 今年は黒桂に残る伝統行事「デクころがし」の由来にまつわるお話の台本を作り,上演しました。 |
10月13日(わらべどんぐり祭り〜音楽発表) 自分が住んでいる地域の曲である「早川町歌」「武田節」の歌と「ふるさと」「小さな世界」の合奏を発表しました。 |
10月13日(わらべどんぐり祭り〜体育発表) 様々な競技を地域の方と楽しみました。一輪車は2学期に乗れるようになった人が半数でしたが,大成功に終わりました。 |
10月16日(さつまいも収穫) 今年もたくさんのさつまいもを収穫しました。来月,そば祭りで売る予定です。 |
11月3日(文化祭出演) 町の文化・健康・福祉まつりで,「デクころがし」を上演しました。 |
11月11日(そば祭り) 学校で育てた大根やさつまいも,そして拾った銀杏を売りました。午前中に完売しました! |
11月27日(持久走記録会) 持久走記録会があり,秋の景色に囲まれながら学校周辺の道を走りました。 |
12月4日(チューリップ球根植え) 大根を育てていた花だんにチューリップを植えました。春に咲くのが楽しみです。 |
![]() |
![]() |
1月10日(転入生を迎える会) 3学期に4人の転入生が仲間入りしました。早速,始業式の日に迎える会を行い,学校紹介やゲームなどをしました。 |
1月29・30日(スキー教室)<高学年> 南小の友だちとスキー教室に行ってきました。インストラクターさんに教えてもらいながら,楽しく滑ってきました。 |
![]() |
![]() |
1月30日(スケート教室)<低学年> 南小の友だちとスケート教室に行きました。北小の子たちは初めてのスケート教室となりましたが,1日で上手になりました。 |
2月1日(立ち会い演説会) 今回の立候補者は,会長1名・副会長2名でした。投票権のある低学年の人たちも,演説内容をしっかり聞いていました。 |
2月5日(交流集会) 「ずんどうごま」の遊び方を地域の方々に教えていただきました。全員ができるようになりました! |
2月8日(一日入学) 4月に入学予定の3人のお友だちが来ました。1,2年が準備した学校案内やゲームなどをいっしょに楽しみました。 |
![]() |
|
3月15日(カルチャくん来校) 国文祭キャラクターのカルチャくんが,北小に遊びに来てくれました。 |
3月25日(修了式) 今回は町長さんが来て,お話をしてくださいました。6人で始まった24年度が,2倍の人数で終わりを迎えました。 |
トップへ戻る |